くやしいけど
今日は20日。 月の締め切りの日だ。
売上を確認して愕然とした。 30万である。
金属代が別途9万くらい請求できるけど、仕入れが金属代や材料代で17万はあるだろうから、残るのは22万弱かな。
光熱費や通信費など必要経費を引いたら、10万残るかどうかだね。
そこから、住宅ローンと生活費を出すなんて無理です。
正直言って大幅な赤字です。
今日は20日。 月の締め切りの日だ。
売上を確認して愕然とした。 30万である。
金属代が別途9万くらい請求できるけど、仕入れが金属代や材料代で17万はあるだろうから、残るのは22万弱かな。
光熱費や通信費など必要経費を引いたら、10万残るかどうかだね。
そこから、住宅ローンと生活費を出すなんて無理です。
正直言って大幅な赤字です。
今日は、町の日本赤十字病院で公開講座がありました。
講師は山梨お口とコミュニケーションを考える会の古屋先生でした。
6時の集合で間に合うと思って5時45分に到着したら、要約筆記の方たちがすでに玄関で待っていてくれました。
話を聞いてみると、5時半に集合だったようです。
でも、講演には十分間に合いました。
古屋先生は山梨の塩山診療所で地域医療と訪問診療、様々なネットワークつくりに熱心に取り組んでいます。
一昨年の地域社会振興財団第252回研修会「お口とコミュニケーションを考える集い2003」に参加して以来の再会です。
11月6日、予てからエバンスさんに教えてもらっていた、「義歯清掃」のセミナーに参加する為に横須賀の神奈川歯科大学に行ってまいりました。
一昨年にままちゃの紹介で「お口とコミュニケーションを考える集い2003」に参加してきました。
その時は、発表の中に保健士多田さんの「聴覚障害とコミュニケーション」が有りましたので、聴覚障害歯科技工士の立場での参加でした。
確か、このテーマの時にも、少し発言をさせていただいたと思います。
最後のほうで、訪問歯科衛生士牛山さんの講演があり、訪問医療での口腔ケアについて初めて具体的な話を聞く機会になったと記憶しています。
Recent Comments