医療制度改定、其の前に。 何か根本的に間違っているような気がする。
中医協などでの審議を経て、2008年度の診療報酬の改定が4月に行われます。
また、後期高齢者医療制度も4月からです。
更に政府と総務省は公立病院の経営構造を〝改革〟するために、昨年12月、「経営効率化」・「(病院の)再編・ネットワーク化」・「経営形態の見直し」の3つを柱とする「公立病院改革ガイドライン」を発表。2008年度から自治体に実行を求める計画を進めているそうです。
これも4月から。
では、医療費を負担する側、とりわけ保険料を毎月毎年納めている国民側はどうなんでしょう?
其の答えが、危機的な状況がここにあります。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14438.html;jsessionid=F93CDBB03BA387C84A38D904004654EC
揺らぐ国保、滞納の裏にあるもの
払いたくても払えず、医者に掛かりたくても掛かれない。
売れ残り、廃棄処分寸前の食材でも、たとえ中国製でも、いただけるものならありがたく頂く。
そんな人の存在は見えないだろうな。 天守閣で暮らしていたら。
大阪にはいろんな利権や黒幕が巣食って居ると言うし、関空も何とかパークも赤字垂れ流しでもなきゃ塩漬け。
庶民の町はそれでも助け合って暮らしているのだろうけど、そんな事お構いなしの繁栄と、行政府政だもんなあ。
じゃあ、東京や神奈川がマシかって言えば、そんなことないよ。
人情が残っていればまだいいけど、どんどん薄れていくし。
一昔前なら、町をどうする都市をどうするだったけど、今はどうやって明日を生きるかって。
ここまで来ると、皆がてめえの事で精一杯。
よくて仲間を作るとか、コロニーを作るとかしか思い浮かばない。
其処からすら外れたら、お先真っ暗だね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2008020802085994.html
生きテク
みんなで “生きテク” 『やり残したことを書き出し自殺思い直す』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2008020902086253.html
世相は人間の心映す 『見つからなければ』油断すると出る 清水寺・森清範貫主に聞く
般若心経講義を最近読み直したばかり。
お坊さんは伊達にお経を唱えている訳じゃない。
お釈迦さまの教えも世相もちゃんと読んでいらっしゃる、観ていらっしゃる。
それに比べて世の政治家、経営者、学者と呼ばれる人たちは・・・
やっぱり「偽」かあ。
The comments to this entry are closed.
Comments