マザーボードの温度があぁ
昨夜、HPの作成に没頭していたところ、エクスプローラーが度々フリーズする。
先月半ばから気になっていたんですが。
そのうえ、なんとなく電気器具の臭いもするような気がして。
そこで、AUSUのソフトを立ち上げてみると警告的に赤く表示されてる・・・・
げげって事でCPUかと思ったらマザーボードだった。
表示は49度になっていました。
使ってるMBはAUSUのM3A78-T。
グラフィックスはオンボードです。 どうやらこれが熱くなるみたいで、試しにヒートシンクに触れてみたら、
あつって感じで。
グラフィックスボードを増設すれば、冷却も良くなるのかもしれませんが、先立つものが無い。
コンプレッサーからのエアーを常時吹き込もうかと思ったりしましたが、ケースにファンを増設すればいいんじゃないかと。
幸い、友人から貰ったケースに12センチ角のファンが2個ついていたので、サイドパネルのCPUダクトの下にあるメッシュ部分に取り付けてみました。
メッシュ部分がファンの径にちょい足りなかったので、ファン取り付け穴を開けるついでにドリリング。
結果、MBの温度は37度くらいに収まっています。
以前はCPUも50度くらいありましたが、42度あたりまでで止まってます。
夏場になれば、また危険水準になるのかなと心配ですが、当面はこれでしのげそうです。
The comments to this entry are closed.
Comments