« 歯科のと言うか医療の末端は官製不況?。(´・ω・`) | Main | MDとか北朝鮮とか »

April 02, 2009

城山ダム周辺

今日の外向ついでに城山ダムの裏?側を歩いてきました。

現在城山ダム周辺では圏央道と津久井広域道の建設工事が続いており、どんな風になっていくのかなと思っていたので、谷が原浄水場や津久井発電所の方から工事現場を見てみたかったのです。


P1010064

このあたり、道は狭く車もまず入ってきません。 すれ違いも困難ですし。
もっぱら地元の人がウオーキングに使っているようです。

残念ながら木々にさえぎられてデジカメだとはっきり写りません。
肉眼でもあまり見通しがいいとはいえません。
下が相模川で、写真の位置から右に数百メートルで城山ダムの躯体があります。
ダムの上がR412ですから、ご存知の方も多いでしょう。


P1010059


発電所からの放水路の上に遊水地とゲートがあります。
多分、オーバーフローしたときに使うのか、発電機を通さないときのバイパスかな。

対岸が小倉の工事現場とこだまプールですね。

左の橋が新小倉橋。

津久井広域道はR16とR129の分岐する橋本五差路から中央高速相模湖インターを結ぶ高規格道路となるようです。
圏央道は高尾山中(大垂水の手前)で中央高速とジャンクションで結ばれ、相模川沿いを南下し、東名とつながります。

城山ダムのすぐそばに、圏央道のインターができ、広域道はそれにつながります。

P1010061

この写真の中央を横断する形で圏央道が建設されると思います。
広域道は左の新小倉橋から来て、画像中央のあたりで奥に向けてカーブにしていくのじゃないでしょうか。
奥のほうでも工事が進んでいます。 そこがインターチェンジになりそう。

正直、必要な道路と言えるのかわかりません。
R412のこのあたりは平日も慢性的に渋滞していますし、新小倉橋が出来ても、県道510は朝夕とも渋滞します。

しかし、それとても3キロから4キロを20分程度我慢すれば抜けられます。
朝夕以外はがらがらだし。

でも、R412と県道510号線の流れを広域道に集約してしまえれば、地元の人には走りやすくなるでしょう。

しかし、今でも通過車両ばかりで、観光地としては苦戦している津久井湖や相模湖周辺です。
正直、道の駅でも作らないと、誰も止まってくれないかもしれません。


P1010067

津久井発電所前の桜が綺麗だったのでパチリ。

|

« 歯科のと言うか医療の末端は官製不況?。(´・ω・`) | Main | MDとか北朝鮮とか »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 城山ダム周辺:

« 歯科のと言うか医療の末端は官製不況?。(´・ω・`) | Main | MDとか北朝鮮とか »