ハイチの地震災害支援について ブログ開設しました。
以下の小澤幸子さんのmailを読んでください。
尚、多数の問い合わせに対応し、また、一時的な話題ではなく、将来的な運動の広がりの為に、小澤さんがブログを開設されたそうです。
合わせてご覧ください。
ハイチ友の会
HPアドレス http://haititomonokai.blogspot.com/
また以下の部分はフリー転送可です。
==================================================================
ハイチ友の会代表の小澤幸子です。
報道等ですでにご存知と思われますが、ハイチで現地時間1月12日夕に
マグニチュード7.0の地震が発生しました。全人口の三割にも達する、
300万人もの被災者数の推計を国際赤十字は発表しています。
現地の通信網は壊滅状態で、日本時間の13日朝から関係者に電話連絡を試みていますが、
固定電話、携帯電話ともに不通で、現地関係者の安否が気遣われております。
対策本部を置くべき政府も甚大な被害を被っており、
ライフラインの復旧には数日~数週間を要すのではないかと思います。
マスメディアの発表している震源は、
私たちが来年植林支援を展開しようと計画していた、
レオガン市オランジエ地区から近く、
里親支援を約10年つづけてきた南側の海岸沿いの町ベネも遠くなく、
顔が思い浮かぶ人たちが多数いる地域の被災に胸が締め付けられるようです。
昨日からホームページへのアクセス数や問い合わせも増えており、
私たちハイチ友の会は緊急支援を専門とする団体ではありませんが、
この未曾有の天災を前に支援の手を差し伸べないわけにはいかないと考えています。
ハイチの被災者を思う方々の気持ちの受け皿が必要だと痛感し、
代表の小澤の責任において、募金の受付を開始したいと考えています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ハイチ大震災への募金(義援金)の振込先
郵便振替口座 00130-4-14940 ハイチ友の会
通信欄に必ず「震災支援のため」と一言お書き添えください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
集まった義援金は被害状況が明らかになるまでは当会でプールし、
事務局内で協議の上、確実に現地の被災者のために使われる方法を検討したいと思います。
当会よりも有意義な緊急支援活動を展開するNGO,NPOがあれば、そちらにまとめて寄付す
る可能性もあります。
義援金の使い方は当会ホームページにて随時ご報告いたします。
どうかどうか、どうか
一人でも多くの人が救われますように。
そしてまたこれまでも何度も、何度も苦難を乗り越えてきたように、
ハイチの人たちがまた復興に立ち上がる力を取り戻せますように。
よろしくお願いいたします。
ハイチ友の会代表 小澤幸子
The comments to this entry are closed.
Comments
現在、小澤さんは日本赤十字の人たちと一緒にハイチに向かわれております。
引き続きのご支援をお願い申し上げます。
Posted by: G3 | January 26, 2010 11:25 PM