« 将来の心配よりも、現に働ける環境を整えるべきではないのかね?? | Main | 強請られ毟られても »

May 26, 2010

「わかっとるやろな」

旧自民党政権と官僚システム、マスゴミとが一体になって行ってきた権力の行使。

これ、いったい何を背景に成り立っていたんだろうか。

つらつらと考えると、実は脅迫そのものだったんじゃなかろうかと。
そんなんまさかと思うかもしれないが、実はこれ、けっこう身近な所にまで浸透しているんだと思う。

脅迫で済めばいいけれど、実際には何人もの人が消されてきたし、組織や個人が実際に潰され粛清されてきているのも現実。
しかし、それが時の権力によってなされての事であれば、多分、それはその人達にとっては当然の権力行使なんだろう。
権力とは人を殺す事も厭わないからこそ、国家権力足り得るのだろうな。

沖縄の基地問題にしても、根っこは同じ。
鳩山首相の責任問題に集約しようと、旧自民党や官僚組織、マスゴミは必死だが、そもそも沖縄の、いや、日本中の米軍基地の存在からして、米国による占領政策、
米国権力による日本蹂躙だと言う事を無視している。

雁屋哲氏の美味しんぼ日記

 「敵を間違えるな」

今、国家権力と戦っているのは、ネット世論でもある。
官房機密費で週刊ポストにスクープ記事を書いている上杉さんなどは、自民党政権下であれば、とっくに口封じに殺されていたんじゃないかとさえ思う。
今もって、このような記事の暴露は都合が悪いと考える、旧来の権力者たちはその力を捨ててはいないだろうから、多くの世論が上杉さん達をフォローし支持することで、
勇気ある告発者やネット世論そのものを守りたいものだ。

ところでこの、上位に立つ者、権力をもつ者による脅迫や圧力は、上にも書いたように実は身近な所にいくらでもある。

そもそも生きるため、生活する為に何がしかのお金を稼がねばならない者たちにとって、自分の努力だけではどうにもならない仕組み自体が、暗黙の共通知としての「わかっとるやろな」に集約される。

これは、歯科で言えば、例えば技官や厚労省官僚が言外にほのめかす「文句があるなら保険医を止めれば」とか「歯科には自費があるでしょ」とか言うのも、背景には「わかっとるやろな」
「つべこべぬかすとてめえの玉とったるぞ」的な脅迫的フレーズと実は裏表一体。

言われた相手が食いつめて命さえ失う事もあるのであろうと、容易に想像できるのにそう言っているなら立派な脅迫。 まさに権力と地位のなせる技。

そういや、もっと露骨に命の脅迫が事もあろうに、裁判所の法廷の中でもあったと言うのは、実際に大津訴訟で日歯と対峙した津曲先生や月俣先生が、日歯の弁護士からぶつけられたと書かれていた。

不条理や圧力や権力と開き直って戦うと言う事は、実は命がけだと言う事だろう。
何人もの人間が現に消されているから、食いつめているからこそ、「わかっているやろな」的言葉は成り立つ訳だ。

総義歯の技工料金が3000円で当り前だと言う話を聞くと、それが成り立ってしまうのにも「わかっとるやろな」的暗黙の了解、脅迫と言う共通知が存在するんじゃないのか。
受け入れても受け入れなくても、実は破滅か食いつめての崩壊しかその先には無いと言うのに。

それでもなお、そんな構図がまかり通ってしまうのは、実は国家運営から末端の生活まで、あらゆる面で「わかっとるやろな」が通用してしまうと言う事でもある。

歯科技工料金の大臣告示に関わる交渉の裏でも、「わかっとるやろな」は共通知だったと思う。

技工料金に対する、異論反論は多数あるのだろうが、それでも7:3などを「わかっとるやろな」と潰してしまった事は、事実、その前後に歯科技工士に自殺者も出たという事実を見れば、
上に立つ者、権力をもつ者による「玉とったる」と言う事実でもあったのだ。

直接請求権も仕事上の裁量権も実は持たない歯科技工士にとって、当時、ずばりと制作点数の7割は歯科技工士の制作技工料金と固定できなかった事は、今に繋がる歯科技工業界の凋落を決定づけたようなものだ。
業界が勝手にダンピング競争をしている部分はあるが、それとて「わかっとるやろな」とダンピング料金を当然のことと言い含める歯科医師や歯科技工士、ラボ経営者が倣っているにすぎない。

ネット世論が旧自民党政権や悪質官僚システム、マスゴミの横暴を暴くようになり、国民も、それらが流すブラックプロパガンダに負けることなく、真実を見出そうとしているように、

歯科医療に於いても、患者さんの治療には還元されない、国の医療費や保険料や治療費の流れの真実を知ってほしいと思う。

|

« 将来の心配よりも、現に働ける環境を整えるべきではないのかね?? | Main | 強請られ毟られても »

Comments

総義歯の技工料3000円なんか正直聞いた事がない。
まして歯科医院からの受注ではありえない料金では・・

技工業界の現状を嘆くふりをしつつも本当は技工料金の低廉化を狙ってるような文章で胸糞わるい。
何故3000円と書いたのか?
5000~6000円なら、古い世代が値上げしないでやってるのをちらほら見かける。
「わかっとるやろな」の暗黙の了解を強調したいがために技工料3000円と仮定したなら、いますぐ料金変えてくれ。
ここをたまたま見たDrが「3000円のところもあるらしいな」とこきだすと困るから・・

Posted by: 織部 | May 26, 2010 04:30 PM

http://blog.livedoor.jp/mensdigest/archives/52117323.html#comments

お読みください。

他ソースからも、また、友人などからのメールでも聞いていますが、下請け関係ではあるようです。
私が仮定しているのではなく、そのような事を告発したいのですけどね。


>いますぐ料金変えてくれ。
>こきだすと困るから・・


誤解されているんでしょうかね。 
特別、貴殿を存じ上げている訳でもありませんので、どのように受け止めて表現されようと構いませんが、
何かお願いしたいのであれば、もう少し書きようもあるでしょう。

Posted by: G3 | May 26, 2010 05:06 PM

>何かお願いしたいのであれば、もう少し書きようもあるでしょう。

まさに、、「わかっとるやろな」って感じです。
この一文でコラムの文章が理解できました。
高圧的に「わかっとるやろな」・・・・「はぁ??てめーで作れよ、カス!!」って感じで読んでいたのですが、
上から目線での回りくどい言い回しをされたら虚しさしか残らないものなんですね・・・・・

とはいえ、自営者なら下請けであろうとなかろうと仕事を受ける受けないは自分の裁量
文句言うぐらいなら受けなきゃいいだけ。受けたのは自分の判断であって嘆くならそれを受けると決めた自分の判断。
勉強になったぐらいで済む話だと思うがなぁ・・・


 

Posted by: 織部 | May 27, 2010 02:10 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「わかっとるやろな」:

« 将来の心配よりも、現に働ける環境を整えるべきではないのかね?? | Main | 強請られ毟られても »