« 日本一新運動」の原点―10 日本一新の会・代表 平野 貞夫 | Main | ◎「日本一新運動」の原点―12(臨時増刊) »

August 26, 2010

官房機密費は現政権もしっかりと使っているんだな。

もういい加減、購読を止めればいいのだろうが、惰性で読んでいる東京新聞。
特報面などは結構、突っ込んだ取材をしているから権力への監視機能も少しは残っているのだと思いたいところだが。

しかし、民主党代表選が近付くにつれ、東京新聞も官邸辺りからの情報操作に乗りまくっているとしか思えない記事が垂れ流しされるようになった。

過去には関岡英之氏の「拒否できない日本」など、米国支配の暴露に繋がる記事も特報面で取り上げていたはずなんだけど、考えてみりゃ特報面とか特集とかで取り上げても、ほとんど花火とでも言うか、普段、一面や二面で突っ込めない不満を特報面でぶち上げることで、とりあえず不満解消してるとか、新聞の意義を果たしているつもりなのか。


打ち上げた以上は、継続して根っこが同じだと思われる事象を、事あれば追及するべきだし、記者ならではの視点で関連付けて、読者の気がつかない所を表に出して見せるべきだと思うのだが。

小澤さんの資金問題や土地問題も、特報面では検察審査会のおかしさや、土地購入については犯罪でも何でもなく届け出上の期ズレの問題でしかない事まで記事でほのめかしておきながら、その裏の情報操作については旨く逃げてしまっていた。


結局、官房機密費やそも新聞社としての経営とかが足かせになっているのだろうか、本当の事を書いたら東京新聞も潰れますと言うところだろうか。
なんみょう新聞の印刷や、なんみょう学会の広告が無くなると困ると言う事も続いているし。

で、今朝の二面には小澤さんが代表選を断念したとか、包囲網が出来ているとか、立てる状況じゃないとかのコメントが並んでいた。

その下には文春や新潮の広告も。

全ては菅政権による情報操作だろうけれど、当然、マスゴミも経団連とかも利害が一致しているからなあ。

小沢出馬断念は菅陣営の情報操作だろう(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/169.html
投稿者 fighter 日時 2010 年 8 月 25 日 16:38:33: 3eZ3jep8i/A..

菅は元々日本の道筋をビシッと示すような人間ではなかったのだろう。
今現在、財務省の傀儡である菅をかついで神輿を支配しているのは仙谷だというのは本当なんだろう。
官房機密費の出どころでもあるし。


この記事を書いていて、仲間からのメールに気がついた。

そこにはこうあった

「小澤さん、代表選に出るそうだ」 

時刻は新聞に目を通していたころ。

★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK92 > 政治選挙93

鳩山由紀夫の仲介大失敗:小沢一郎VS菅直人の戦闘開始! (あいば達也)
http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/203.html
投稿者 判官びいき 日時 2010 年 8 月 26 日 09:11:10: wiJQFJOyM8OJo


追記 26日夜に加筆

期ずれの問題、実はそれすら犯罪でも何でもなかった・・・

小沢さんのつぶやき!『出馬しにくいよなー。だって、完全無罪では、ダメだから!』

それじゃ、検察こそが冤罪を作ったと言う事だろうが。

検察を取り締まるところが欲しい。

警察にだって内部監査があるのにな。

|

« 日本一新運動」の原点―10 日本一新の会・代表 平野 貞夫 | Main | ◎「日本一新運動」の原点―12(臨時増刊) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 官房機密費は現政権もしっかりと使っているんだな。:

« 日本一新運動」の原点―10 日本一新の会・代表 平野 貞夫 | Main | ◎「日本一新運動」の原点―12(臨時増刊) »