« えほんをおくろう。えがおをおくろう。「ユニセフ ちっちゃな図書館」プロジェクトをスタート | Main | いつか来た道。 »

April 02, 2011

いつの間にか発足していた日技新体制とやら??

果たして日本歯科技工士会が歯科業界の王道を歩いているのかは、そもそも道を外れてよたよたとぼとぼ歩いている私には分かりません。

自ずと市谷当たりからの情報はすごく限られたものになってしまいます。

そんな路傍の石っころでしかない当ブログですが、先月東日本大震災が発生した当日な訳ですが、その日に市谷の日技会館で開催されていた第94回日技代議員会・総会に当たっては、多少のお役に立てたのではないかと、自負しておりました。

路傍の石は路傍の石のまま、捨て置かれている訳ですが、それは取りも直さず、日技と言う組織には、業界や歯科技工士の問題に取り組みますとか言うような、表向きのアピールとは別に、日技の組織自身の体質や在り方を変えると言う気持ちは更々ないのだなと。


中西さんの退任会見だとか、任期中の感想だとかを知ることができれ良いなと思うのですが、そう言うのも表には出ていません。
日技広報誌などに掲載されているようなら、新役員の皆さんの抱負や、退任された皆さんの感想などとともに、出来れば公開してほしい所ですね。

新役員の顔ぶれが日技HPに在りますから、興味のある方はご覧になってください。
しかし、情報化だなんだと言う割に、日技自体は何も外に向けて情報を出さないし、HPやブログもその点では全く変わり映えしない。

幸い、副会長に当選された神奈川県技会長の伊集院さんが、情報管理担当の副会長に就任されたようですから、今後の情報公開や内容のあるHP,ブログの展開や活用を大いに期待しましょう。
ただ、読んで字の如く、管理なんですね。

もしかするとがっちり管理して情報遺漏の無いようにがんじがらめにしてしまう可能性も捨てきれませんね。

古橋体制になって、さて、どう変わって行くのか?

技工士は?

歯科技工は?

歯科技工と歯科業界は?

好意的に見れば中西さんの置き土産となるはずだったNDCは、中西さんの地元大阪の腹心?でもあろう時見さんがその社長になったのでしょうか?

日技政治連盟の会長が、これまた知らない間に時見さんに交代したようだし。

ん?ああ、時見さんは新執行部でも常務理事なんですね。
大役だわ。

常務理事会や理事会を取り仕切るのは、専務理事なのだと思うけど、案外、この時見さんとやらが、記者会見だとかの司会役も含めて、色々やるのかもしれませんね。

これは、日技の上祐、今なら空き缶内閣の枝豆官房長官みたいなポンジョンで仕切って行かれるのかもしれません。

一応、古橋さんは中西さんに三行半と言うか反旗を翻して日技会長の座を奪い取ったと言う建前ですが、実際はどうなのでしょうか。
藪の中ですねえ。

すくなくとも、新役員の顔触れや、時見さんに見られるような、本会との日技政治連盟とのずぶずぶ一体の関係を象徴するような立派な方が、常務理事と政治連盟理事長を兼務する事実からも、中西さん、本当に切れたのか?実は時見さんなどを介しての遠隔操作なのじゃないか?
そんな疑問も見えてしまいますね。

デンタルタイムズ21の紙面に掲載された94回代議員会の様子や、質疑応答の内容を拝見しますと、すくなくともNDCなどを含めた前中西執行部の出した議案は、各代議員からも相当突っ込んだ質問が、前執行部に向けて出された様なのですが、ブログ記事に著作権があるのなら、突っ込んでやりたいような質問が飛び交っていたようですね。

各代議員の質問内容などは、デジャブを見るような文字が並んでいて、まさか、質問もここから持って行ったのかと。
そりゃ、構わないのだけど、水臭いよなあ。
言ってくれればもっと協力したのに。

おまけに、元大阪歯科技工士会会長だと言うお方は、ご丁寧にもいくつかのブログ記事にアップした当方の資料を各代議員に送付されたそうで。


これ、事実確認お願いします。

ま、お役に立ったならいいかって、石っころらしくつぶやいてますが。


|

« えほんをおくろう。えがおをおくろう。「ユニセフ ちっちゃな図書館」プロジェクトをスタート | Main | いつか来た道。 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference いつの間にか発足していた日技新体制とやら??:

« えほんをおくろう。えがおをおくろう。「ユニセフ ちっちゃな図書館」プロジェクトをスタート | Main | いつか来た道。 »