« 原発メルトダウン、人災は人災だけど・・・・・ | Main | 打つ手がないのなら・・・・・ »

May 16, 2011

何も変わらないし変えられないから受け入れてしまうのか・・・

さしたる反省も謝罪も無いまま、福島の現実は国民に受け入れられた??・・・のか・・・・

さっぱり理解できない、この国の形、国民性。

ま、自分もその一部、一人である事に変わりは無いんだけど。


一遍、メルトダウンと言う言葉を、東電や政府側でも出して認めてしまえば、さもしたり顔でこれこれの経緯でメルトダウンしていましたって、恥も外聞も無くというか、何の責任も事故発生の元凶たる痛痒も感じずに、いけしゃあしゃあと記者会見で言えるのだろうな。

ついでに言えば、それを、何の疑問も感じさせないまま紙面に載せるマスゴミ、新聞各紙やTV局にも反吐が出る。

なぜなのかな、日本国民には国政や国の形、東電だけじゃ無い、色々な官業、政官業の癒着や慣れ合いに、長いものに巻かれろで受け入れてしまっているのだろうな。
納得できないもの、多々あるものの本音と建前の使い分けだと。


東日本大震災と福島原発事故で、日本の政治や官僚システム、巨大インフラの嘘やでたらめさが白昼の元に晒されたと思うのだけど、日本の司法システムも警察権力もそのでたらめなシステムの一部な訳だから、検証する事も罰を与える事も出来ない。

逆に、衆参の予算委員会などでの質疑が、結果的に国のシステムや原発などの巨大利権に群がってる政官業の責任逃れシステムに組み込まれてしまっている。

国会議員が形だけ質問して、政府側委員だ、閣僚だ、呼ばれた東電のお偉いさんだかが、詭弁を弄しても何のお咎めも無い。
追及にすらならないし。

そんな茶番劇で済まされてきたからこそ、国民の大半は自分たちも原発事故の当事者なんだと言う事すら忘れてしまい、まさに、それが国や官僚や東電が望んでいる事なのだと言う事も分からずに、普通の生活を続けるとか、何事もないかのように過ごせばいいのだと勘違いしてる。


すくなくとも、ジャスミン革命のような、権力に対する怒りの発露や、不条理を正そうとする国民の行動が起きるだけでも、中東の国々の方がまともな人間性を持っているとすら思える。

とにかく、今の自分、生活を人質に取られているようなもので、当面の生活費にも事欠くありさまだから、表立っては何も出来ないのが現実。

だからと言って、心の目まで塞いでしまう訳にはいかない。

国を厚労省を相手にした歯科技工の海外委託問題訴訟の結果を見るまでも無く、国家を相手に訴訟を起こす事が如何に労苦が多く、訴えの意味すらもすり替えられ、本丸に届くどころかかすらせもしないと言う、国のシステムを見せつけてくれた訳だが、こんなことの積み重ねもまた国民をして分かったような気持ちにさせるのだろう。

「国を相手に裁判をしても99.9%負けますよ」と忠告をくれたある弁護士さんの言葉も、実は正しい事を言っているようでいて、むしろ弁護士にさえもそう思いこませる、言わしめる国と言う無責任さの詰まったシステムが持つ怖さを言っているようなものだろうか。

本来は、そうまでして国民の目や耳を塞ぎ、ACの広告やTVCMに見られるように、どうどうとオウム以上の情報操作や洗脳行為をしてまで、いったい何を守りたいのかと言う事だろう。

国なんだから、国民の、私やあなた方の集合体なのだと、国民を守る為に国は対応しているのだとか思うのは、大きな勘違いなんだろう。

日本と言う国がどういうものなのか、国家と言うモノが何を指すのか、すくなくとも、自分たち国民の一人ひとりが主役だ、日本だなんて思う事は止めることだと思う。

日本の真の権力や支配、そう言ったものが何処に在るにしろ、また、それらをエスタブリッシュメントと呼べるのかもわからないが、それらの存在は国民の事など何一つ気にも留めていないのだと。

そう考えると、そもそも地震や原発事故が起きていなくても、そもそも、国の巨大な死して無の中ではどうでもよい歯科のさらにどうでもよい歯科技工業界の事などは、原発利権や事故を目の当たりにして見れば、国の制度や官僚のやることに、見返りや利権の無い業種や業界は、塵芥ほどの意味も価値も無いのかもしれない。

ならば全く関係ない、価値が無いのかと言えば、実は一番大事な国民や患者さんの存在を板挟みに、双方が国民の為、患者の為と言っているけど、このメールでも国民と患者を使わなきゃならないのか疑問だが、要は、どちらもてめえの主張にさも命題が立つように、国民或いは患者を主題にして主張して見せるが、それ自体が使い分け、全て建て前だって事だよな。

官僚システムやエスタブリッシュメントの一端として、厚労省側には存在の裏付けがあるけど技工士や技工士会には実は無い。

本来であれば、国の法律や制度やらがあって、国民はそれを守り守られているはずだが、厚労省官僚と技工士やニチギがそれぞれ建て前を使い分けてるもんだから、今じゃ双方の接点は実は建て前に祭り上げた国民患者の実際の歯と口腔しか無いのかもしれない。

つまり、国や厚労省官僚の言う事と、業種業界が言う事は、法律や制度、医療やら社会保障だ安心安全だ言うても、字面や発音は同じであっても、全く違うものかもしれないわけだ。

ま、それだからこそ、双方が如何にもワルツを踊っているかのように見える訳で、そうでもなきゃニチギなんか存在できないだろうよ。

しかし、建て前としてはニチギは存在出来てる訳です、厚労省からしたら通知通達行政の形とまさにやることはやりましたよと言う、証拠作りの一端として、実際の周知や効力とは別の建て前の裏打ちに、ニチギの意味があるわな。

ニチギが情報を会員にしか出さない、いや、会員にすら正しい情報を出さない現実を見れば、こんな組織を介在させるより、厚労省や保健所に本来の仕事をしろと言いたくもなる。

厚労省の管轄では、これまでにも繰り返し、国民が直接被害者となる薬害や感染症や事件事故が起きて来た。
しかし、それで国と言うか、厚労省の直接の担当者が責任を取った事があるだろうか。
みんな巧妙に責任を逃れて来たのではないか。

当の役人や官僚ではなく、たまたまそこに居た大臣が謝るとか辞職すれば、後はみそぎは済んだと。

去勢され洗脳された日本国民に対しては、それで済むかもしれないが、地球規模の災厄となりつつある福島原発事故の処理に関しては、外国を相手にしてもその手が通用するかは分からない。

それとも、諸外国も似たり寄ったりの状況か、中には日本以上におっかない中国や北朝鮮のような所もあるからか、妙な所で国家同士妥協してしまうのだろうか。

どのみち、国民は不在なんだけどね。

|

« 原発メルトダウン、人災は人災だけど・・・・・ | Main | 打つ手がないのなら・・・・・ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 何も変わらないし変えられないから受け入れてしまうのか・・・:

« 原発メルトダウン、人災は人災だけど・・・・・ | Main | 打つ手がないのなら・・・・・ »