« 久しぶりに出品 | Main | まさみちゃんもお盛んだなあ。  »

December 14, 2011

ささやかな楽しみ。 燻製を作ろう。

長らくご無沙汰でした。

保険技工の激減で暇で暇で。
歯医者さん方はそれなりに喰えるのでしょうが、歯科技工士は厳しいなんてもんじゃないですよ。
私の所で8割減。 自費のメタボンもめったにありません。


みんな本当は苦しいはずなんですが、元々我慢強いから歯科技工を続けられたような技工士ばかりですから、表立っては誰も何も言いませんね。
すごいなって思う。

でも、たまにメールなんか貰うと、サラっと

「売上が5割減りました」

とか、

「千葉の方で自殺者が出たみたいですよ」

とか、

「失踪者があったみたいですよ」

とか・・

とか・


そんなさなかに、日技の古橋さんとやらが記者会見で、歯科技工士国家試験の全国統一化について、
法律改正が伴うことを踏まえて、


「税と社会保障の一体改革の中で議論していくことになるだろう」


と述べたんだとか。

ふ~~ん。

なんだかな~。

同じ事をずっと言ってるけど。

この発言があったのは11月18日で、国会開催中。
んで、たしかにそんな議論だか審議だかが、国会の中でも厚労省や永田町や中医協でも侃々諤々やられていたと思う。

これ、野垂れ内閣の目玉政策でもあったんじゃなかったか?
山岡さんと一川さんの問責決議をコレ幸いとあっという間に国会を閉じちゃったようだけど、で、なんか決まったんだっけ?

決まったのは国民負担の積み増しばかりで、一体改革も無駄減らしも何も決まっていないような。
取り敢えず、財務省の一人勝ちね。

さて、改めて古橋発言だけどさ。

これ、誰がどこで誰たちと議論するというのだろうか?

技工士の問題が国家資格の全国統一試験問題に限らないけど、何でもいいから技工問題が国会で議論され審議されて、なんか良くなったことってあったかな?

そもそも、ほとんどの技工関連問題が改善なんかされていないから、もっぱら議員さんたちに陳情というのをやるのが精一杯なんじゃね?
勉強会だとかやって、国会で質問してくれる議員さんたちもそりゃ居るんだけど、実際に議案が上程されたとか審議されたっていうのは、統一試験にしても何も聞いてない。

やっぱり入り口の議論で止まってるんだろうなあ。

そもそも、厚労省も文部省も技工問題では何も困ってないし、技工問題や歯科の問題でいちいち立法やら法改正やら審議やらの手間をかけずとも、通知通達で技工と歯科の問題はコントロールできてるものなあ。

だとしたら、古橋さんの発言の意図は何だろうね。
アドバルーンだろうか。

技工料金の大臣告示も、設備構造基準も、実際には立法まで行かず、厚労省の通知通達でチョン。

ところで歯科技工士の資格習得につながる学校だけど、通常2年間の専門学校以外にも、4年制の大学も開校していたね。
卒業生たちは4年経って卒業した時点で、国試を受けているのだろうけど。

2年間学ぶ学生と4年間学ぶ学生とが、同じ条件で試験を受けるというのもなんか不公平なような気もするが。
実際はどうなんでしょう。


まあ、最近は2年間学んで資格をとっても、次の年には8割方辞めてしまっているわけだが。
4年制の大学の卒業生の方が、離職率が少ないとか言うようなデータでもあるのだろうか。
知りたいものであるね。

そんなこんなで、歯科技工士の国家試験が全国統一になったとしても、それで何が良くなるのだかね。

むしろ、国家での統一試験は最低でも4年制の大卒が条件だとかにして、2年制の専門学校卒は当面都道府県での試験でやってもらうとかさ。

案外、個人ラボの乱立を問題視して、開業のハードルを高くするために色々考えてるって言うことかな。

例えば開業の条件は大卒での国家統一試験の合格者か、通常の専門学校卒業で歯科技工士の実務経験が5年以上とか、あの日技生涯研修の履修者であるとかの条件を設けるとかさ。

どのみち、ジリ貧の現状では通常の歯科技工士免許は何の価値も位置づけもない。
唯一、資格だけは持ってるよという仲間が全国に10万人は居るというくらい。

ところで日技の古橋さんだが、何を代表してああいった発言をしたのかな。

情念党の記事によれば、

組織率が6割を切ればその業界の代表団体とは認知されないそうです。


日技の会員は昨年の段階で会費を払っているのは1万人を切ったはず。
組織率をはじき出す分母になるのが、まじめに届出をしている医療従事者数を取るのか?モグリも入れるのか?
悲しくも離職されてしまった、実はとても幸せな選択をされた所謂、有資格者も含めて分母とするのか?

取り敢えず、届けてる人を分母としても、確か35.000人位だったから、ん?0.02857142・・・・

28%・・・・・

いいのか?

6割どころか3割も無いじゃん。

これが10万以上の有資格者を分母としたら・・・・

悲しい、悲しすぎる。

で、燻製だけど取り敢えず次回に。

Sany6335_2


Sany6345


|

« 久しぶりに出品 | Main | まさみちゃんもお盛んだなあ。  »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ささやかな楽しみ。 燻製を作ろう。:

» 「記者会見」 [加藤敏明の裏部屋]
http://ameblo.jp/nichigi-blog/entry-11092715309.htmlより転載 [Read More]

Tracked on December 14, 2011 02:51 PM

« 久しぶりに出品 | Main | まさみちゃんもお盛んだなあ。  »