マスゴミが流さないなら・・・・
やっぱりというか、阿呆らしいいというか無罪になった人に対して説明責任だとか道義的な責任だとかの訳の解らん言葉があちこちから出てきた。
特に自民党の石原伸晃幹事長とかはおかしい。
そう思っていたら阿修羅にいい記事があったので貼っておきます。
なんつったってこれ、歯科の業界絡みだもんね。 根は深いよ。
http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/459.html
自民党幹事長・石原伸晃こそ、証人喚問に応じろ! ■石原議員(自民党幹事長) 巨額献金の“見返り”石原伸晃議員が日本歯科医師連盟(日歯連)から総額4000万円の迂回献金を受けていたことが明らかになった。
「若さとクリーン」が売りなのに、4000万円という額はハンパじゃない。
会長まで逮捕された悪名高き日歯連は、なぜここまで入れ込んだのか――。(中略)
石原議員はこれまでに、日歯連から合計280万円分(00~02年)のパーティー券収入があり、
政党支部が150万円(00年)の献金を受けていたと告白している。
しかし実際には同じ時期(00~02年)に、その何倍ものカネを受け取っていたのだ。
「迂回献金は、日歯連から自民党の政治団体・国民政治協会に寄付された後、
自民党本部を経由して石原氏が支部長を務める自民党第8選挙区支部に流れているようです。
日歯連から国民政治協会へ寄付された数日後に、
自民党の本部から支部に流れているから、明らかな指名献金ですよ」(政界関係者)(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=7010■石原国交相(現・自民党幹事長)に 迂回献金4000万円
■日歯連 自民の資金団体通じ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-13/15_01.html■石原元政調会長(現・自民党幹事長) <4000万円迂回献金醜聞>
国土交通相時代、迂回(うかい)献金疑惑が国会で取り上げられたのは、石原伸晃元政調会長(現・自民党幹事長)です。
〇〇年七月から〇二年五月までの間に、「日本歯科医師連盟」(日歯連)から
自民党の政治資金団体「国民政治協会」に一千万円ずつ四回、計四千万円が流れ、
その直後に自民党本部を経由して、石原氏が支部長の「自民党東京都第八選挙区支部」に渡っていたというもの。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-11/2008091115_02_0.html■日本歯科医師政治連盟の政治汚染 日歯「政界工作内部文書」入手
--安倍議員(自民党元総裁)・石原議員(自民党幹事長)の「金と役割」
--自民党を揺るがす「疑惑の資金ルート」全相関図
http://www.weeklypost.com/jp/040917jp/index/index1.html
(前略)石原氏は、日歯側がいったん自民党の資金団体『国民政治協会』に献金し、
自民党本部からの交付金として議員(自民党支部)に還流させる迂回献金の形で
総額4000万円が渡った疑惑がもたれている。(後略)
http://www.weeklypost.com/jp/040917jp/news/news_2.html■【疑惑の献金】自民党の安倍議員、塩崎議員、石原議員、根本議員に疑惑発覚!
★日歯連側が自民4氏に資金提供 同時期に陳情橋渡し依頼
http://www.asahi.com/national/update/0219/003.html
(前略)日本歯科医師会は政治団体の日歯連を通じて自民党を中心に3年間(00~02年)で
総額22億円にのぼる巨額の献金をバラまいていた。
東京地検特捜部は吉田幸弘・前自民党代議士へのヤミ献金事件を突破口に、
そのカネがどんな目的で配られたかという政界工作の全容解明を進めている。■迂回、自民党事務局が関与 日歯連献金
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040813/K0012201911049.html
日本大学法学部の板倉宏教授(刑法)が指摘する。
「複数の政治家が日歯連幹部から法改正の請託を受け、
それらの政治家が職務権限のある厚労省の役人に働きかけをして実現させると同時に、
政治家には日歯連からの献金が増えた。
そういう経緯があれば斡旋収賄にあたる可能性も出てくる。…」
これを収賄疑惑といわずに何というのか。(後略)
http://www.weeklypost.com/jp/040319jp/edit/edit_2.html
まあ、いっぱいあるから阿修羅をよく読んでください。
さて、業界絡みといえば、何故かよくわからない役員選挙が日技で進んでいるらしい。
これ、新公益法人に移行したから、会長以下役員は公明正大に選ばれていますよと言いたい訳か?
旧法人時代の会長選挙を仄聞しつつ、実際はどうやってそもそも日技の役員が選ばれるのか知らなかったんだよね。
代議員たちからの立候補?
手上げ式?
互選?
推薦?
例えばあの人などは2階級特進どころか、支部での雑巾がけもないままに支部や県、ブロックを飛び越して入会即日技理事のような形だったと、当時を知る人から聞いたけど。
条件さえ合えば、誰でも日技の理事になれたんだろうかね。
で、今進んでいるのは、役員というかその、理事選挙らしい。
青年会議所や商工会での理事経験はあるけれど、技工士会では幽霊会員だったから、実態はよく知らない。
代議員制は何となく分かるし、今回も投票の権利は多分、代議員にあるのだろうと思うけど、じゃ、立候補の資格は?
これがよくわからない。
多分、誰でもいいのだろう。 会員なら。
会員なら立候補は誰でもできる、しかし、投票はできない。
多分そんなところだろう。
青年会議所では、会員にはヤル気さえあれば立候補もできたし投票もできる。
しかし、昨日今日会員になったようなメンバーがいきなり理事に当選するなんてありえないし、そんな無謀なことはしない。
やはり会での経験を積んで、仲間の信頼を得てと言うのが大事。
県単位や地区単位、ブロックや日本レベルとなると、相応の出向経験がなければ、そもそも名前も知らない人に投票する会員は居ない。
技工士会も同じだとは思うのだが。
日技を構成するのは、希望者、出向者だったのだと思う。
そういう人達の中から互選されて理事や会長候補が決まっていったのだろう。
では、会長選挙や監事選挙での投票権のある代議員はどういう立場なんだろうかね。
いろんな立場を兼ねている方も多いのだろうけど。
少なくとも支部の平会員であっても日技会員であることに違いはないから、意志あれば会長に立候補できます。
その場合、推薦人が必要だったと思います。
新公益法人に移行しても、その仕組は変わらないのだろう。
しかし、理事はこれまでのように曖昧な互選や会長になった方の役員人事で選ばれるのではなく、先ず理事を代議員の投票による選挙で選び、その中から会長や副会長を選ぶということになるのだろうか?
そうなると、古橋が会長で居るのは理事選挙当日までということなんだろうな。
だからといっちゃなんだが、現行の役員たちは全員当選しないわけにはいかない。
選挙はする、だが、今の役員は変えたくない、変えるにしてもこれまでの慣行を守るようにしたい、そういうことだろうと思う。
形だけの役員選挙、理事選挙をとなると、定数ピッタリの立候補者数にしちゃえば、しかも立候補者は現職で固めちゃえば、あ~ら不思議、今の役員たちがそのまま新理事になってしまう。
一応、選挙はやったもんね。 告示した、募集した、立候補を受け付けたと。
んで、誰がでるかとかはもうとっくに話がまとまっているのだろうから、しかも、古橋や杉岡などには最初から指定席を別枠で用意しておいて、しかも立候補者はご本人以外は出ないように調整してるから、古橋や杉岡は最初から当選してる訳だ。
代議員会を開く必要ないじゃん。
予定じゃ、そうなるはずだったんだろうな。
地区も全国枠も多分、定数ぴったりに調整して、無投票当選になるはずだった・・・
でもそれじゃ~いくらなんでも見え見えだから、地区からは一人くらい選挙になるようにした?
全国枠は?
ん?
計算狂った?古橋さん?
蛇足だが、この制度改革によって何が変わったのかといえば、会長と監事とがこれまでのような間接的とはいえ代議員達による選挙で決まっていたのが、これからは、代議員すら直接に会長や監事を選挙で選べなくなるということだね。
地区候補のような指定席を押さえてしまえば、しかも、その地区候補全部をお仲間で押さえてしまえば、多少全国枠に計算違いが起きても、理事会の主導権は握れるだろうということだね。
つまり、これまで以上に特定の権力者の支配が確立したって言うことかな。
先日、相撲協会の貴乃花理事をTVで見たんだけど、あちらも似たようなもんだね。
ただ、貴乃花は理事会では異端かも知れないがそれでも2期連続して理事に当選した。
相撲協会と国技の将来に危機感を持つ親方たちが最低限存在するということだろう。
翻って、日本歯科技工士会。
こりゃ相撲協会より酷いかも・・・・・
更に蛇足だが・・
公益社団法人日本歯科技工士会
選挙管理委員会発表
新制度 投票方法
1 投票用紙 候補者名を記載した3種類の投票用紙 A、地区選出枠 B、全国選出枠 C、監事
2 投票方法 各候補者それぞれ一人一人に、 同意〇 不同意☓ を付ける。
3 当選 同意が過半数の者が当選。過半数に満たない者は落選。(推定投票数79、過半数40)
4 定数超過 過半数を得た者の内、同意の多い順に定数までが当選。
記名投票ですら無い・・・・・
よっく考えてみたら、選挙でさえ無い・・・・
会員、馬鹿じゃん・・
The comments to this entry are closed.
Comments