ども、ご無沙汰です。
ども、ご無沙汰です。
更新止まってましたね。
前回の更新は7月19日の記事。
更新が止まったと言うより、生活、仕事、家族関係、あらゆる意味で自分のテンションが下がりっぱなしになっちゃったって言うことだね。
自費のメタボンは殆ど出ないし、保険のクラブリも週に数えるほど、デンチャーに至っては月に2~3床といった所。
はっきり言ってもう自営業のレベルじゃなく、引退した技工士が趣味でやっているレベルですよ。
取引がほぼ切れた歯科医院もあるし、7月から8月、そして9月と、取引先の歯科医院が相次いで改装やリフォームで長い休みとなり、ただでさえ少なくなっていた受注が、完全に途絶えた日が月の半分にもなれば、零細ラボはあっという間に資金ショートですよ。
それに家族の都合というか問題もあり、気が滅入ることばかりでしたから、世の中の動きや出来事に日々怒りを覚えつつもログインしてまで記事を書くだけのテンションには至らなかったと。
以前にも書いたかと思いますが、鉄工所でのバイト。
8月の終わりから再開しました。
なんか急に仕事が立て込んで受注が重なったようで、オヤジは連休中も休まず溶接に明け暮れていたのです。
私はその補助的な仕事しかできないわけですが、9月に入ってからは平日は連日、午後のバイトを続けています。
三日前に、作り上げたものはお弁当メーカーさんから何件かの間を通って回ってきたオールアルミ製の直径850mmあるフルイのような製品。
なんでも、ポテトサラダに使うジャガイモを潰すというかゴロゴロ感を残して潰すために使うのだとか。
フルイとなる部分にはアルミのメッシュを切り抜いて使い、外周を立ち上げてその部分を直径850にロールさせたアルミ板ではさみ、丸棒下からは丸棒で押さえて。
湾曲させて井桁に組んだ丸棒を底辺に配置、取っ手もつけて完成となり、一昨日仲介の業者さんが持って行きました。
昨日は、何トンと言う重さになるガラスレンズなどを載せる、フォークリフト用のパレットを様々なパーツごとに加工し溶接していました。
これと同じ物を春先にも作ったのです。
追加の発注だそうですが、全く同じものではなく、新たな加工も追加になっていますが、何故か料金は同じ。
その分、タダ働きなるようなものです。
実は、アルミの製品も、実際の加工費は驚くほど安い。
誰々の紹介と言うか、作れるところが無いと言うより、中抜しつつ安い所を探してくるんでしょうね。
オヤジは本当に色々な金属の加工ができるし、最後にはあいつにっていう感じで仕事が回ってくるんですが、料金的にはけっして高くはないし、なんだかんだ言って人情で受けてしまうようなところもある。
泣きついて来られる位なら高くふっかけりゃいいのですが、そうもいかいない。
微妙な問題なんだろうな。
とにかく私も本業の受注を何とか増やしたい。
でないと年内で廃業になってしまいます。
お得意先の改装が一段落すれば、また、患者さんも戻ってくると思うのは甘いかもしれませんが、バイト収入もたかが知れていますし、なんとか収入を増やす道を探さねばなりません。
そう、ラッキーな事が一つ。
愛車トラヴィックの車検が切れて5ヶ月になりますが、代わりの車として友人からスズキエブリーバンを貰えることになりました。
既に今週の火曜日に軽自動車検査協会に行って、名義変更を済ませてきました。
ただ、受け取るのは友人が注文したホンダのN-BOXで、まだ発売されていないタイプの車が納車されてから。
それまでは、同じ友人のユーノスロードスターを借りて乗っています。
高校の時からの親友に感謝。
The comments to this entry are closed.
Comments