会員数に下駄を履かせて何がしたいの?
結論から先に言いますと、
会員数が13千人くらい存在するかのように見せかけた表は、会員数を多く見せかけるためのものであり、日技の役員会で話題になったものだそうです。
役員会ということは、三役以上、或いは常務委員会や理事会で報告され了承された内容だということです。
これ、第三回社員総会にて配布される総会資料に含まれるのかもしれませんね。
ただ、このブログで出しちゃったものだから、慌てて差し替えるということもあるかもです。
それにしても新公益法人に移行して、社会の公僕のように振る舞うのかと思ったら、対外的に見かけの会員数を多く見せようとして、こんな姑息な手段を取ることにするとはねえ。
日技のHPを見ていたら、去年、中長期計画とかを策定していたんですね。
タウンミーティングやパブコメまで募集して、まるで、どこかのお役所みたいです。
タウンミーティングやパブコメなんて、どっちかというとお役所側の「これこれしました、皆さんのご意見も拝聴したしました、でも結論は最初から決まっています」とか言う証拠作りに使われるものだと思っていましたがね。
皮肉ですねえ。
会員数を化粧して、多く見せかけようとするなんて、目指す「国民に信頼され尊敬される組織の実現」とは真逆の行いじゃないでしょうかね。
日技広報部のツイッターが在ったので、この行為についてと言うか、資格者会員とか開設者会員とか言うのはどういう意味ですか?と、二度ほどツイートで質問してみたんですが、誰も答えてくれないですね。
そういや、日技の広報ブログもツイッターの書き込みも、紋切り型の報告ばかりになって、糞面白くもないし、内容も無いようとなっちゃっています。
ま、このブログも似たよなもんだと言われたらアレですが。
ついでだから、神奈川県技のHPを見てみましたが、こっちは更新が止まっていますね。
ブログもです。伊集院さんの肝いりで始めたんじゃなかったのかな。
多分、日技も神奈川県技もHPの担当者になった人が、張り切って情報を出そう、楽しめるHPやブログにしようと意気込んで取り組んでも、すぐ、上からストップがかかっちゃうんだろうね。
それじゃあ、やる気を出したかもしれない担当者さんが可愛そうだよね。
組織はどうの、公益法人はどうのと言って、書くことに制限や圧力を掛けるのだろうけど、そういうことが結局、日技や県技といった組織を小さくさせちゃっているんだと思うよ。
それに、公益法人の建前が大切なら、会員数の数字を誤解させるような表に書き換えるような行為にこそ、ブレーキや待ったを掛けるのが筋でしょ。
それが、現状ではナショナルセンターとかのカタカナ名が恥ずかしくなるような組織率しか無い団体になってしまって、対外的にも関係所団体に対しても、肩を並べるには程遠い会員数になってしまっていることが、ブレーキをかけるどころか、役員全体で示し合わせての会員数偽装となったのなら、もうこの組織は末期的だと思いました。
中長期計画には現状と課題、計画の目指す姿、主な施策などと仰々しく並べているけど、世間を欺こうとする行為や、硬直したHPやブログの運営にも見えるように、建前ばかりに縛られて、本当に大事なことが見えなくなっちゃっているんだね。
G3も日技のことを言える立場じゃないのかもしれないけど、なんて言うかツイッターでもつぶやいたように、自分自身を無理して大きく見せようとか、如何にも立派な国家資格なんだと思い込ませようとか、要は背伸びし過ぎなんだな。
たかが歯科技工、下駄を履かせた所で、組織が立派になるわけじゃない。
それより、資金がないなら資金を作らなきゃね。
【再配布可】有料商材を無料で使用。アドセンスで簡単に5万円を稼ぐ技
The comments to this entry are closed.
Comments
この数字、使い方間違
えると虚偽記載になりますね。
まあ、数字をいじるのは、役人も得意ですがね。
Posted by: 仕事人 | June 10, 2014 09:48 AM