« June 2014 | Main | September 2014 »

July 2014に作成された記事

July 16, 2014

歯科にはあって技工にはないもの。歯科の現状は土砂降りでしょ。

 

 


ズバリ、明日です。

明日への希望です。

歯科の需要なんて、医療というより不快感の解消が今の主流だと思います。

そもそも、歯を失ったからといって、病気になったというのじゃなく、抜けた所が治癒すれば、余程の感染症でもない限り、肉体的所見としては病気とはいえないんじゃないでしょうか。

補綴はあくまでも、モノが噛めない、咀嚼できない、見た目が悪い、発音しにくいとか言った、不便さの解消が主目的です。

それを、歯科関係者が認めちゃったら、歯科は医療じゃないじゃないかということになって、皆さん失業してしまうから言わないだけです。

記事の続きはクリックしてね。

Continue reading "歯科にはあって技工にはないもの。歯科の現状は土砂降りでしょ。"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 14, 2014

医科歯科ちょっと離れて馬鹿

 

 





業界組織がその表面だけを変えて、政治組織を立ち上げるのは当たり前にある。

公益法人法改正以前から、業界組織などの法人が政治活動を行うことや政治献金をする事は禁止されていたんだと思う。
んだから、そのルールをする抜けるために、表向き、別の組織ですよとお上や世間に言うために、どこもかしこも何々政治連盟が看板だけ乱立しているのだ。

会員数が多いというか、集められる会費や献金額が多い組織なら、政治活動だけのために独自のビルなど拠点も用意できるのだろうが、そんな体力もないような業界組織は、まさに看板だけ、肩書だけ作りましたとか、組織事務所の中に机と椅子だけ用意しましたって言うような所もいっぱい在ると思う。

そんな組織では、果たして事務用のPCを別にしているかどうかも怪しいもんだね。

記事の続きはクリックしてね。

Continue reading "医科歯科ちょっと離れて馬鹿"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 12, 2014

あるべき歯科技工士の姿。しかし、それをぶっ壊したのもまた日技。

 

 


歯科技工士会の歴史というものは、歯科技工士という職業の認知と立場を認めさせる歴史であったのかもしれない。

そのことに真剣に取り組んでいたのは、酒井会長の時代までだったのじゃないだろうか。

久しぶりに「7対3大臣告示」と言う言葉を、聞いたような気がする。
日技酒井会長が日本の技工業界団体として健康保険制度内の位置づけを求め、佐野が政治家と手を打ち会員に夢だけ見させ、中西が自ら政治家を望み会員を操り、古橋が完全に忘却させた「7対3大臣告示」と言う言葉を、今の若い歯科技工士達は知らない。

加藤さんのブログからである。

記事の続きはクリックしてね。

Continue reading "あるべき歯科技工士の姿。しかし、それをぶっ壊したのもまた日技。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 04, 2014

旬刊ごまめこそ歯科技工士の広報誌であって欲しかったな。

 

 


日技のHPを覗いてみたら、7月号の日技巻頭言が公開されていました。

相変わらず何を言っているのかG3には意味不明なんです。
読解力が無くて相済みません。
つーかさ、日技さんが読んで欲しいようには読めないんですよ。どう読んで欲しいのかもわからないくらい伝わってくるものがない。

立派な肩書の総合審なるものが動き出すそうだが、その元になるバイブルっていうものが、なんと平成5年の、そういやそんなのがあったなあとしか思い出せないこれまた肩書だらけの有識者とは名ばかりの御用学者や評論家を足代で集めただけのがまとめた答申書だって言うのだから、なんとものんびりした話だなあと。

まるでどこかの国の総理大臣が大好きな有識者懇談会や政策審議会を、真似したかのような有識者懇談会を組織して、それの答申を自らの口から「権威あるバイブル」って言ってのける神経がわからないって素直に思うな。

記事の続きはクリックしてね。

Continue reading "旬刊ごまめこそ歯科技工士の広報誌であって欲しかったな。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 03, 2014

そうだ、下澤さんて日技常務理事だったんだ。

 

 


やたら理屈っぽい書き方をする歯科技工士さんが札幌にいる。

ごまめにも投稿していたし、IDEA掲示板でも見かけていたと思う。

当然ながら加藤さんらの活動や隗の活動についても知っていたと思う。

下澤さんは、歯科技工の海外委託訴訟については、てっきり最初から反対の意見を持っている人なんだろうと思っていた。

所が、売文家さんの最新記事を読むと、無資格者の行う歯科技工については厳しい態度で挑むと表明していたんだねえ。

無資格者の歯科技工については、私もアレって思った記憶がある。

手話の交流会で聾者と知り合ったんだが、同業者だというので名刺交換をしたら、
肩書が・・・・・続きを読んでね。

Continue reading "そうだ、下澤さんて日技常務理事だったんだ。"

| | Comments (10) | TrackBack (0)

July 02, 2014

出来ればコテハンでお願いしたいと思う今日このごろです。

 

 


G3のハンドルネームを使い続けて早20年?

そんなにならないか、いやなってるかもなあ。

ネットを通してG3を知る人達は、とりあえずG3のHNを見ればどこの誰だか分かるだろうし、こちらとしてはメールなどをいただけば必ず返信せせて頂いてきました。

みな歯科のセミナーや訴訟のシンポジウムでは、ちゃんと会場で素顔も本名も晒していますし、FBでもツイッターでも同じようなものです。

とにかく、私が誰であるかは、簡単にバレちゃうというのが現実です。

最近、コメントを頂いている人たちには、何故かHNを固定してくれない人が多いのかなって思います。

素性を隠したいのだとしても、せめてコテハンにしていただければ、ああ、あのコメントの人だって分かるのですが、今はそれもわからない状態。

いや、その投稿者のHNすら省略したコメントを頂いちゃったので、そしてそのコメントが、何に対してのコメントなのかつかみどころがないものなので、ちょっと凹んでいます。

Continue reading "出来ればコテハンでお願いしたいと思う今日このごろです。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2014 | Main | September 2014 »