« 出来ればコテハンでお願いしたいと思う今日このごろです。 | Main | 旬刊ごまめこそ歯科技工士の広報誌であって欲しかったな。 »

July 03, 2014

そうだ、下澤さんて日技常務理事だったんだ。

 

 


やたら理屈っぽい書き方をする歯科技工士さんが札幌にいる。

ごまめにも投稿していたし、IDEA掲示板でも見かけていたと思う。

当然ながら加藤さんらの活動や隗の活動についても知っていたと思う。

下澤さんは、歯科技工の海外委託訴訟については、てっきり最初から反対の意見を持っている人なんだろうと思っていた。

所が、売文家さんの最新記事を読むと、無資格者の行う歯科技工については厳しい態度で挑むと表明していたんだねえ。

無資格者の歯科技工については、私もアレって思った記憶がある。

手話の交流会で聾者と知り合ったんだが、同業者だというので名刺交換をしたら、
肩書が・・・・・続きを読んでね。

「歯科技工師」

になっていた。
アレって思って、これなんですかって聞いたら、自分は無資格者だと。
だが、歯科医院の院内ラボで働いているので、この名刺を作ったと。

もう一つ結構でかい歯科医院に○田歯科医院というのがあって、そこは聴覚障害者を多数雇用していて、今はどうか知らないが、院内で地方から上京した聾者に独自の技工教育をして院内でだけ通用するような肩書を与えていたのだそうだ。

無資格者ではないが、そこの歯科医院で歯科技工をしていた方が、今でも歯科技工士会の先輩にいるし有資格者も多数在籍していたのは当然だが、無資格者に仕事や肩書を与えてきたのは先輩たちからも確認している。

多分、下澤さんなら、そんな話は1995年代からとっくに聞いていたはずだし、私が話を聞いた先輩たちとは、技工士会の都道府県は違ってもどこかで接点はあっただろうし、日技理事になってからなら、某県幹部の先輩とも当然挨拶くらいはしていただろうな。

そんなこんなで、無資格者を公的権力をもって排除するっていうのは、歯科技工士の有資格者からすれば、これはこれで正しいこと、やってほしいと思うようなことだが、実際問題となるとどこから手を付けるのかっていう問題もあったと思うな。

つまり、無資格者による技工行為と言っても、

  • 有資格者の開設している届けでも済んでいる歯科技工所が無資格者を雇用しているケース。
  • 歯科医院など、歯科医師が院内ラボとして開設しているところで無資格者に技工をさせているケース。
  • どちらにしろ、資格が無いのに有ると騙して雇用されているケース。
  • そもそも、無資格者が歯科技工所を無届で開設して技工をしているケース。

とかが考えられるんですね。

日技や下澤さんらが、金正恩並に厳しく無慈悲に無資格者たちにテポドンを撃ち込んだのかは、不幸にして聞いていない。

医療法人社団何とか会○田歯科医院のような所が、今でも聴覚障害者を雇い入れて、独自の歯科技工教育を続けているのかも知らない。

しかし、そのような歯科医院が問題になったとか、槍玉に上がったとかは聞いたこともないのだ。

も しも、売文家さんの記事あるように、無資格の就労者を問題にするっていうのなら、脇本さんらが国を訴えた歯科技工の海外委託問題訴訟は、この問題の白黒を つけるには格好の手段だったはずだし、普段、手出しができない歯科医師が経営するような歯科技工所や院内ラボに関しても、うまくすれば公的権力を使って排 除する事につなげることも出来たんじゃないのかね。

あくまでも勝っていればだけどさ。

訴訟の最中は、下澤さんは日技の幹部役員の一人だったんだから、日技の態度決定に大きく影響力を持っていたと思うのだが、どうなんだろうね。

ほんと、多少は日技の援護射撃があるかと思ったけど、見事なまでに無視してくれたね。

多分日技は、歯科技工士の資格を守ろうとか思う前に、歯科医師や歯科医師会に対しては手出しができないってバンザイしちゃっていたんじゃないかな。

それと、売文家さんは

資格がなければ会員になれないだろうに、日技が無資格者について何をどう「会員指導」していたのかよくわからないが、

って書いていますが、これは、有資格の開設者について言っているんだと思いますよ。

歯科医院が無資格者を雇用しているっていうのは、そもそも資格が無いのが資格である助手とかの立場もありますが、歯科技工をやる助手も居る。

そして、歯科技工所でも資格の無い一般人が技工をやる所も多かったと。

そういうところの経営者会員に対して、先ず、襟を正せっていう意味でしょうね。

これにしても、組織率が3割程度だったから、言ってもあんまり意味がなかったんだろうけど。

自分なんかは、○田歯科医院のようなケースに、司法はどんな判断を下すのか興味を持っていたんだけど、結局、そこまで行く前に終わってしまった。
原告団の中には○田歯科医院出身の先輩も居たんだから、無資格者がザラにいる事は皆の共通認識だったと思う。

技 工所によってはパートのおばちゃんが模型を作るなんて当たり前だったから、自ら身を正さなきゃならないっていう使命感もあったんだけど、肝心の日技は、過 去には無資格者を厳しく排除しようとしたのだとしても、歯医者に楯突くことは出来ないし、下手すりゃ我が身が危なくなるしで、だんまりを決め込んだんだろ うナア。

そうなると、訴訟が門前払いで終わって、一番喜んだのは下澤さんらなのかもねえ。


「処々の観点から一歩も後退を許されない状況のなかで、遵法精神に則り、まず内部から姿勢 を正そうと会員指導を行うとともに、歯科技工士法に抵触する者については公的権力をもってしても排除するとの重大決意をもって運動を展開した」(2006 年発行「日技会史」より、1995年の項)売文家さんより転載

追記

CAD/CAM冠と装置の導入によって、寧ろ、これまで以上に一般人のオペレーターなどが本来なら歯科技工士でなければ出来ないはずの、コンピューターの操作を行うようになるのではないかと、先輩から危惧する声が。

もしそうなら、彼らは歯科技工士じゃないんだから、報酬面で犠牲にしないでやってほしいね。

厚労省や歯科医師の下請けで苦しむのは、技工士だけで充分だよ。

日技の広報さんにはこんなのどうかな?

メディアプランナー養成講座(全国マスコミコース)

最後に、G3のプラモデルギャラリー。 3Dプリンターで自作パーツを作って、プラモデルのディテールアップをするのが夢。

|

« 出来ればコテハンでお願いしたいと思う今日このごろです。 | Main | 旬刊ごまめこそ歯科技工士の広報誌であって欲しかったな。 »

Comments

初めまして。
初めましてでこんな事言うのは失礼かと思いますが
実名でこんな事まで書くって大人としてどうかな?と感じます
完全なプライバシーの侵害ですよね?どお思われますか?
幹部役員だったからかもしれませんが、どのみち過去じゃないですか?

そういえば某ブログが圧力かかって閉鎖されたとか噂がありましたが・・・
ここのブログのように色々書いても消されていないってことは
デマだったってことが分かりますね。

Posted by: 若手技工士 | July 07, 2014 09:06 PM

若手技工士さんという方からコメントが入っていました。

ありがとうございます。

ただ、コメントの内容には、いまいち掴み所がないのですが、どう受け止めればいいのでしょうかね。

面白いのは下の部分でしょう。
私も噂は大好きですから、そんな話があれば喜んで紹介させていただきますが、しかし、寡聞にして聞いたことがない。

例えば、歯科技工士改革委員会などのことを指しているのでしたら、勘助さん亡き後の方とは直接会ってお話を聞いていますので、
更新がないというのなら、それは単に業界から離れていったからです。
歯科技工士のブログが消えていくことの殆どは、離職してしまうからでしょうね。

このブログも、無料のブログではないので、いずれ、支払いが滞れば消えていく運命にあります。
無料ブログに移そうかな。

デマって、何を指してデマだとおっしゃっているのか分かりませんが、日技というものが圧力をかけて口封じをするような組織の一つであるのはなんとなくわかりました。
すごいですね。どこの誰を潰したんでしょうね。
そんな力があるのなら、ぜひぜひ歯科技工士のために活かして欲しいですね。


次、私ですか。

私が誰かなんて、三好先生や伊集院さんに聞けばよくわかりますよ。関係者なのであれば、よろしくお伝え下さい。

Posted by: G3 | July 08, 2014 11:59 AM

丁寧な返信ありがとうございます。
掴みどころが無いとありましたが、どういうことでしょうか?
実名上げてプライバシーを暴露して批判するというのは失礼じゃないですか?と、尋ねたんです。
相手の実名をあげるなら、G3さんも本名を名乗るべきかとも思います。

圧力かかって消されたと噂されたのは『歯科技工士改革委員会』でも話題に上がったKさんのブログです
『歯科技工士改革委員会』自体も勘助さんは圧力かかってどうとか書いてありましたが、本人に問いただしても教えてくれず・・・
そのまま亡くなってしまったみたいで残念です
メールでもやりとりすていたのですが、強い熱意があった方だったので本当に残念。

私はそんな有名所とは知り合いではありません。
てか私は『日技というものが圧力をかけて口封じをするような組織では無い』ということがデマだと言ったのですが
伝わらなかったようですね。
日技にそんな力があるわけがないw
なんも力なんてありません。だって入ってなくても困らないですからねw

Posted by: 若手技工士 | July 08, 2014 10:01 PM

G3の本名なんて、このブログやその他のHPの記事、FBやツイッターをたどれば悲しいくらい出てきますよ。

コイツ、何者だと思わせることも大事なんですよ。 探してみてくださいな。

それにしても同じことを言われましたね。 そうか、そういう意味だったんですか。

下澤さんなどの苗字を出したことが、若手歯科技工士さんとやらの逆鱗に触れたのでしょうか?

そちらの言うプライバシーと、私の考えるプライバシーとはずいぶん違うものなのかもしれません。

ただ下澤さんのお名前は、日技の前常務理事として公になっていますし、その書かれた論文などはご自身でネットにアップされたのもあれば、譲っていただいたもののある、ごまめや売文家さんなども記事にされていて、誰の目にも触れるものです。

それらを踏まえて記事を書くことがプライバシーに関わることなのか疑問です。

Posted by: G3 | July 08, 2014 11:31 PM

返信ありがとうございます。

ブログが圧力で消されたというのはデマですよね?なんかそれが本当みたいになったままなのが許せないんですよね。
曲がったことが嫌いなもので・・・

G3さんの名前は知ってますよ。顔も出されてますよね。
私が知りたいというわけじゃなくて、実名で批判しといて自分はHNなんてフェアじゃない人だなってことです。
ツイッターで芸能人とかをディスる若者と一緒だなって感じたんです。
別に逆鱗に触れたとかではなく、考えを述べただけです。大人としてどうかなと。
本人と面識あるなら本人に言えばいい事を、本人がいない所で影でネチネチ文句を書いているというのは何がしたいのか分かりません。
それではなんも問題が解決しないように思えます。
逆に私達若手や学生たちに『歯科技工士のネチッこい暗い部分』をただ晒しているだけのように感じられます。

Posted by: 若手技工士 | July 09, 2014 12:47 AM

 本人です。「若手」さん、お気遣いありがとうございます。

「脇本裁判(敬意も込めて)」への私の理解はmixiのコミュニティ「がんばれ歯科技工士」に載っています。「ごまめ」からの個人内発展想像とは異なりますよ。

Posted by: 下澤正樹 | July 09, 2014 09:38 AM

下澤さんご本人からコメントを頂いたので公開します。

わざわざ有り難うございます。
MIXIの方は殆ど見ていませんので、コミュニティも見ていません。探してみます。

三軒茶屋だったか九段会館の時だったか、訴訟のシンポジウムでは東京都歯科技工士会からも会長など多数の参加があり、私などは脇本さんや訴訟に対してももっと支援があってもいいなと感じていた時期もありました。

ですが、日技はやっぱり日技でしたね。

敬意を込めてというのも、リップサービスに近いものなんじゃないかと思います。
下澤さんには、失礼かとは思いますが、対象は公開されているものですし、日技についてのご意見などお願いしたいくらいです。


私もこのブログを書き続けてきたおかげで、みな歯科さんや訴訟にも参加することが出来たのだと思っています。

さて、若手歯科技工士さんからのコメントでなんとなく合点がいってきました。

どうやら、過去記事での内容にご不満をお持ちなんですね。
フェアじゃないとか言われても、私は私の書きたいように書くだけです。

過去にも同じようにフェアじゃないとの指摘を頂いた事がありました。
案外、投稿者は同じ方なのかもしれませんね。

しかし、私の書き方が、その人の理想や何やらに則った形でなければならない理由もありません。
これまでどおりやっていくだけです。

Posted by: G3 | July 09, 2014 02:01 PM

返信ありがとうございます。
三好さんの関係者じゃないかとか以前の投稿者と同じじゃないかとか色々勘ぐられてますけど
全く検討違いですよ
以前の方は何に対してフェアじゃないと言ったのかな?

過去の記事に不満があると言いましたっけ?ブログが圧力で消されたとか噂の出始めってこのブログなんですか?
だったら理解できるのですが・・・申し訳ありませんが何に合点がいったのかサッパリ分かりません。

『私の書き方が、その人の理想や何やらに則った形でなければならない理由もありません』ってw
何でも言って良い世の中になってしまったのですね。我が道を行くという部分では素晴らしい。
若者がTwitter等で好き勝手アップして問題になったりしてますが、いい年した大人がこんなんだから仕方がないですね。
一応私も歯科技工士ですけど・・・陰でネチネチ文句言ったりして、さすが歯科技工士だなwって思いました。
では、失礼しました。

Posted by: 若手技工士 | July 09, 2014 09:34 PM

申し訳ないのですが、全く咬み合わないのでこれにて対応は終わらせていただきます。

そもそも何に対してデマだとか言われているのか全く分からなかったもので。
まじめに考えるだけ無駄でした。
とりあえず今後ともお読みいただければ幸いです。 

Posted by: G3 | July 09, 2014 11:20 PM

下澤様

ミクシイで「がんばれ歯科技工士」のコミュを検索してみましたが、出てきませんでした。
確かに、前に盛んに書き込みをしていた頃は、色々な歯科技工士のコミュもあって、下澤さんの書き込みも見かけていました。

私もなにかで書き込んでいたと思います。

勝手とは思いましたが、FBの方で連絡差し上げました。
日技の考え方などご教授いただければ幸いです。

G3(久保田)

Posted by: G3 | July 12, 2014 02:04 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference そうだ、下澤さんて日技常務理事だったんだ。:

« 出来ればコテハンでお願いしたいと思う今日このごろです。 | Main | 旬刊ごまめこそ歯科技工士の広報誌であって欲しかったな。 »